データサイエンス講演会及びデータサイエンス共同研究発表会のご案内
令和6年度データサイエンス講演会
「LLM・AI・DX時代のソフトウェアエンジニアリングの
潮流とビジネスならびに人材育成」
デジタルトランスフォーメーションについて理解を深めるとともに、共に考える機会を提供することを目的として、
以下のとおりデータサイエンス講演会を開催いたします。皆様の参加をお待ちしております。
【データサイエンス講演会】
日 程:令和7年3月5日(水)
時 間:11:00~12:00 講演(60分)
12:00~12:30 質疑応答・意見交換(30分)
会 場:山口大学 大学会館 大ホール(吉田キャンパス)
開催方式:NEW ハイブリッド(対面+オンライン)開催決定!
題 目:LLM・AI・DX時代のソフトウェアエンジニアリングの潮流とビジネスならびに人材育成
概 要:講演者が2025年会長に就任した世界最大のコンピュータ学会IEEE Computer Societyでは、毎年のコンピ
ューティング技術全体の動向予測をTechnology Predictionsとして提示するとともに、講演者がリードす
る形でソフトウェアエンジニアリング知識体系ガイドGuide to the Software Engineering Body of
Knowledge(SWEBOK Guide)を改訂発行しています。本講演ではそれらの最新版を参照することで、
LLM・AI、DX、サステナビリティからなるデジタル技術周辺のメガトレンドおよびアジャイル開発やセ
キュリティ、LLM・AIの組み入れに代表されるソフトウェアエンジニアリングの発展経緯と新潮流を解
説します。続いて、それらを含むデジタル技術を手段とした顧客起点の価値創出のためのビジネスモデ
ル変革であるDXについて、講演者が執筆参画した経産省DXレポートほかを参照しながら、特に日本に
おける進展の課題や必要なマインド変革について解説します。最後に、重要課題であるDX人材育成につ
いて、最先端ICTやDX分野におけるリカレント教育の状況を概観したうえで、講演者が代表を務める
IoT・AI・DX分野の大規模な産学連携による履修証明プログラム「スマートエスイー」における取り組
みを解説します。
講 師:鷲崎 弘宜 氏
(早稲田大学 理工学術院 基幹理工学部 教授)
対 象:学生・教職員、社会人
★ 同日開催 ★ 令和6年度データサイエンス共同研究発表会
山口大学では、山口大学が実施する社会人向けのデータサイエンス技術マスター講座の受講者を対象に山口県及び山口県情報産業協会と連携し、ビッグデータ解析、高度統計処理等を適用しながら課題解決等に取り組む共同研究の支援を実施しています。
このたび、その共同研究の成果を広く知らしめ、山口県内のデータサイエンスの教育研究の活性化に貢献するべく、データサイエンス共同研究発表会を開催いたします。
【データサイエンス共同研究発表会】
日 程 :令和7年3月5日(水)
時 間 : 10:15~10:45 共同研究発表(30分)
会 場 : 山口大学 大学会館 会議室(吉田キャンパス)
開催方式 : 対面
発 表 者 :有限会社 鹿野ファーム
対 象 : 学生・教職員、社会人
申し込み方法
【学内の方】 以下のMoodleより、参加申し込みをお願いします。
バスによる送迎を希望される方は、2月27日(木)までに参加申し込みをお願いします。
※ データサイエンス講演会にオンラインで参加する場合
講演会当日はMoodleに掲載しておりますミーティングリンクからご参加ください。
【学外の方】 以下のGoogleフォームより、 参加申し込みをお願いします。
※ データサイエンス講演会にオンラインで参加する場合
講演会当日までにミーティングリンクを送付いたしますのでそちらからご参加ください。
▼ 山口大学の学生・教職員 参加申し込み Moodleコースはこちら ▼
https://mdcs5.cc.yamaguchi-u.ac.jp/moodle/course/view.php?id=73859
▼ 学外の方 参加申し込み Googleフォームはこちら ▼
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf94T59iieb-ZenHBpXYe7HyerMYcPV_ebnwdS8m4wqbB_YRA/viewform?usp=sf_link
〇 バスについて
宇部地区から参加する場合は、バスを利用することができます。(先着順)
※バス乗車の申し込み受付は終了しました(2/28)
小串キャンパス利用者がいなかったので、経路を以下のとおり変更していますのでご注意ください。
【往路】常盤キャンパス 9:00 ⇒ 吉田キャンパス 10:00
【復路】吉田キャンパス13:30発 ⇒ 常盤キャンパス 14:30着
※ 往路はデータサイエンス共同研究発表会開始に合わせて運行します。
【問い合わせ先】
山口大学情報・データ科学教育センター
E-mail:ga110@yamaguchi-u.ac.jp(教育支援課教育連携係)
T E L:083-933-5032
▼ ポスターのダウンロードはこちらから ▼