山口大学 情報・データ科学教育センター

メールマガジン第9号 社会人向けDS講座リテラシーコース受講生募集・株式会社コア・DX

─...─...─...─...─...─...─...─...─...─...─...─...─...─...─...─...─...

山口大学情報・データ科学教育センター メールマガジン

第9号・2021年12月発行

─...─...─...─...─...─...─...─...─...─...─...─...─...─...─...─...─...

教職員、学生の皆さま、こんにちは!
情報・データ科学教育センターです。

今年も余すところわずかとなりました。
皆様、お元気でお過ごしでしょうか。

今年の漢字は「金」だそうです。

東京オリンピック・パラリンピックで日本人選手が活躍し、
多数の「金」メダルを獲得しました。

またスポーツ以外にも各界でこれまで成し得なかった
「金」字塔が打ち立てられた、輝かしい年だったという
世相を表しているそうです。

コロナウイルス関連の暗いニュースが多い中、
明るいニュースで多くの感動をもらいました。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社会人向けデータサイエンス講座 リテラシーコース 受講生募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
山口大学は令和2年度から山口県と連携し、社会人を対象とした
データサイエンス講座を提供しています。

この講座はリテラシーコース、マスター講座(履修証明プログラム)、
共同研究からなります。

このたび令和4年3月にリテラシーコース(3期生)を
開講することになりました。

このコースは特に経営者の方、データサイエンスを学ぶのが
初めての方にお勧めです。

お知り合いの方に受講をお声がけいただければ幸いです。

~データサイエンス講座 リテラシーコース~

■ 日 時:令和4年3月2~23日(毎週水曜日、全4回)18:00~19:30
■ 方 法:オンライン講座
■ 内 容:
 <3/ 2>データサイエンスとは
 ・統計学、AI技術、IoTの関係性

 <3/ 9>データ・AI利活用のため作法(法規と倫理)
 ・ビッグデータ活用の留意点

 <3/16>データサイエンス・ツールの体験実習
 ・標準ツールPythonやRの体験

 <3/23>データサイエンスの活用とDXへの展開
 ・具体例を交えて

■ 受講料:12,000円(全4回分)
■ 定 員:40名(先着順)
■ 申 込:情報・データ科学教育センターのウェブサイト
     (http://data-sci.epc.yamaguchi-u.ac.jp/kouza/
     よりお申し込みください
■ 問合せ:教育支援課教育連携係(ga110@yamaguchi-u.ac.jp)


★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「データ科学と社会II」のビデオ教材のご紹介

~災害時要援護者支援のためのデータ活用とシステム構築~
株式会社コア(中四国カンパニー)西日本e-R&Dセンター
田中 秀明 様
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

株式会社コア(本社:東京都世田谷区)は日本全国の拠点が
地域密着型ビジネスで事業を展開しているIT企業です。
拠点分散型のカンパニー制度のメリットを活かし、全国のお客様に
均一なサービスを提供できるのが当社の大きな特徴です。

すべての人が心地よく生活できる街づくりを目指す
「ソリューションメーカー」として
"変わる、変える 「ものづくり」から「ことづくり」へ"
社会のあらゆるシーンで新たな価値を創造し続けています。

今回の「データ科学と社会II」の講義では、当社が開発した
自治体様向けの災害時要援護者支援システムを例に、
システムの概要と1つの製品が完成するまでのプロセスについて
講義させていただきました。

ユーザーの期待することは何だろうか、どういう方法ならば
実現できるだろうかなど、日々私たちがどのようなことを考えながら
仕事をしているかお伝えしています。

今後の拡張性としては、防災機関からの地震や津波発生時の災害情報など、
危機管理情報がGNSS受信機に送信されるサービスが運用中です。
GNSS受信機の独自開発を行っている当社は、ソリューションへの
取り込みも可能です。

地上波では、放送事業者へテロップシステムを提供させて頂いております。
災害情報などを迅速に伝えることが期待されます。

▼ 株式会社コアのホームページはこちら▼
https://www.core.co.jp/


▼ ビデオ教材はこちら▼
https://ds0n.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~kdev/po-login/mmz/12/R3_core.mp4

※講義を録画したものなので、ノイズがあります。
ご了承くださいませ。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
知っちょる?「デジタルトランスフォーメーション(DX)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
デジタルトランスフォーメーションは、
スウェーデン・ウメオ大学のエリック・ストルターマン教授が
2004年に提唱した概念です。

DTでなくDXと略されますが、
これは「trans」を同義の「cross」=「X」と
表記するからだそうです。

DXとよく似た言葉に
デジタイゼーションやデジタライゼーションがあります。

これらの違いを分かりやすくするために
カメラを例に取り上げて説明します。

・デジタイゼーションは、アナログ情報をデジタル化すること
 フィルムカメラをデジタルカメラに変えること

・デジタライゼーションは、プロセスをデジタル化すること
 化学的な現像作業をなくし、電子的に画面表示するプロセスに変えること

・DXはそれらを浸透させることで社会を変革すること
 デジタルカメラの浸透により、世界中の人々が写真データを
 シェアする文化が生まれたこと

デジタイゼーションとデジタライゼーションは大事ですが、
やみくもに進めてもDXにつながるとは限りません。

DXの推進には「新たなデジタル技術を活用して、
どのようにビジネスを変革していくか」という
経営戦略を固めることが不可欠です。


▼ 経済産業省 DX推進ガイドライン▼
https://www.meti.go.jp/press/2018/12/20181212004/20181212004-1.pdf


★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Voice -みなさまの声をカタチに-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

情報・データ科学教育センターでは、学内外の方々と連携を進めながら
サービスを高めていきたいと考えております。

数理・データサイエンス・AIに関連するご意見やご要望などが
ございましたら、下記の連絡先までメールか電話でご連絡ください。
ご協力をよろしくお願いいたします。

=== 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ===

〇編集・発行 山口大学情報・データ科学教育センター
メール:dsm@yamaguchi-u.ac.jp
ウェブ:https://www.dsc.yamaguchi-u.ac.jp/
電 話:083-933-5986(内線:5986)