山口大学 情報・データ科学教育センター

株式会社TSテクノロジー

この講義ではTSテクノロジーが取り組んでいる事業についての紹介の後、計算機化学分野の計算化学とケモインフォマティクスについて説明があった。

計算化学とは、様々なシミュレーションを行い化学反応や分子構造を理論的に解析するもので、反応のメカニズムを見ることでより効率的な研究開発へとつながる。ケモインフォマティクスは実験のデータから得られた法則をモデル化し帰納的な解析を行う。計算化学とケモインフォマティクスを用いた分析を繰り返すことで、より良い設計や予測を立てることができる。またケモインフォマティクスに関連して、PLSの解析例やAIの機械学習のプロセスについても解説がなされた。

コンピュータを用いたシミュレーションは、現代の化学において必要不可欠なものになっている。化学分野における計算機シミュレーションの重要性や仕組みを、絵や写真を用いながらの説明で理解することのできる有意義な講義であった。